総会シーズン到来!!
4月を迎えようとしております。新年度がスタートし新たな環境に望まれる方もいらっしゃるかと思います。希望と期待を抱え踏み出す一歩にエールを送ります。
なんて、前向きな前述とは裏腹に、毎年、この時期になると不安と心配を抱え、総会等の準備に四苦八苦する管理担当のOです。
さて、マンション管理組合の皆様、総会シーズンが近づいてきました。総会は、組合員の皆様にとって、マンションの運営に関する重要な意思決定に参加し、意見を表明する貴重な機会です。そして、管理会社にとっても、組合員の皆様の声を直接伺い、今後の管理業務に活かすための重要な場となります。
今回は、総会シーズンに向けて総会への準備、心構え等を書いてみようと思います。
1. 総会前に意見や要望を整理する
以下情報を事前に整理し、まとめておきましょう。
・マンションの課題や改善してほしい点
・管理組合や管理会社への質問や要望
・他の組合員と共有したい情報
2. 総会資料を事前に確認する
総会資料には、マンションの運営状況や今後の計画など、重要な情報が記載されています。
組合員は事前に資料を確認し、不明な点や疑問点があれば、総会で質問しましょう。
管理会社は、資料の内容について組合員からの質問に的確に答えられるよう、準備しておくことが大切です。
3. 総会では積極的に発言する
総会は組合員皆様の意見を直接伝えることができる貴重な場です。
以下注意点に気を付けながら積極的に発言しましょう。
・発言する際は、簡潔かつ分かりやすく伝える
・他の組合員の意見にも耳を傾ける
・建設的な意見交換を心がける
4. 質疑応答の時間を活用する
質疑応答の時間は、管理組合や管理会社に直接質問できる貴重な機会です。
組合員は事前に質問内容を準備しておき、積極的に活用しましょう。
管理会社は、組合員からの質問に対し、誠実かつ丁寧に回答しましょう。
5. 総会後のアンケートや意見交換会に参加する
総会後に行われるアンケートや意見交換会は、総会で発言できなかった意見や要望を伝える機会です。
組合員は積極的に参加し、マンションの課題解決や改善策について意見交換しましょう。
管理会社も積極的に参加し、組合員の皆様の声を今後の業務に活かしましょう。
6. 管理組合・管理会社とのコミュニケーションを密にする
総会だけでなく、以下の通り日頃から管理組合や管理会社とコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことが重要です。
・管理組合の役員や管理会社の担当者と積極的に交流する
・管理組合や管理会社からの情報発信に注意を払う
7. 他の組合員と協力する
以下のように、他の組合員と協力することで、より大きな力となり、マンションの課題解決や改善策を実現できます。
・他の組合員と情報交換や意見交換を行う
・共同で管理組合や管理会社に要望書を提出する
・共同でマンションのイベントを企画・運営する
まとめ
総会は、組合員の皆様の声がマンションの運営に反映される重要な機会です。管理組合と管理会社が連携し、活発な意見交換を通じて、より良いマンションを作り上げていきましょう。
重要なのは、マンション運営の主体はあくまでも管理組合であるという点です。 管理会社は、管理組合の意思決定をサポートし、専門的な知識や経験を提供するパートナーとしての役割を担います。
管理会社は管理組合の敵ではありません。上手に管理会社を活用して頂き、良きパートナーとして、より良い管理組合運営を目指し、我々も日々精進してまいります。

関連した記事を読む
- 2025/03/31
- 2025/03/28
- 2025/03/25
- 2025/03/20