結露対策
管理スタッフのFです。
12月中旬を過ぎ今年も残り僅かになり、寒い日も続いておりますので、皆さん風邪などひかないよう体調には気をつけていきましょう。
さて、この時期になると結露が発生しやすくなり、特に気密性の高いマンションでは結露が起こりやすく、困っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結露を放置してしまうとカビの原因にもなってしまいます…。
今回は、結露の発生原因や、マンションでの結露対策などについて、少しご紹介しようと思います。
結露はどのように発生するのか?
まず、空気に含むことが出来る水蒸気の量には上限があり、気温が高いほど多く、気温が低いほど少なくなります。
冷たい外気によって窓等の表面温度が下がり、そこに室内の暖かい空気が触れ温度が下がることで、空気に含めることが出来る水蒸気の上限が少なくなり、行き場を失った暖かい空気に含まれていた水蒸気が触れた窓等に液体(水滴)となって現れることを結露と言います。
冷たい飲み物を入れたグラスの表面に水滴が付くのも同じ現象ですね。
結露対策
「窓ガラスをペアガラスにする」「二重サッシにする」などの対策もありますが、今回は費用を掛けずに出来る基本的なものをご紹介しますので、快適なお部屋の状態を保つ参考にして下さい。
・結露を防ぐには、部屋の中の空気を入れ替えることが重要です。特にキッチンやお風呂などといった湿気が多くある場所は、こまめに換気扇を回したり、窓を開けるなど、換気を心がけましょう。 とはいえ、冬場に窓を開けての換気は難し場合は、エアコンや除湿器を使用して室内の湿度をコントロールしましょう。 最近のマンションでは24時間換気システムが採用されていますが、機能させるためには壁に設けられた給気口を常に開けておく必要があります。また、給気口のフィルターが汚れていると十分な換気ができていないこともありますので、給気口の掃除も忘れずに行いましょう。
・結露は気温差が生じることで起こりやすくなり、家の外と中だけではなく、室内中においても言えることです。
暖かい空気は上に行きやすいといった性質があるため、部屋の中でも温度差が生じてしまうことがありますので、サーキュレーターなどでお部屋の中でも空気を循環させることによって温度も均一にしましょう。 また、一つのお部屋の中だけでなく、他の部屋との温度差も生じすぎないようにすることも心がけましょう。
・外壁側の壁は、外気の影響を受けやすくなるため、なるべく家具の設置は控えたり、の滞留をなるべくさせないため、壁際に家具を置く際はぴったりとつけすぎず、隙間を開けて設置するようにしましょう。
関連した記事を読む
- 2024/09/06
- 2024/09/05
- 2024/08/30
- 2024/08/26