排水管詰まりを防ぐ日頃の予防法
管理スタッフのFです。
先日、弊社が管理している分譲マンションで、共用部の排水竪管の詰まりによる漏水事故がありました。
詰まりの方は解消済みですが、詰り抜き作業の為に開口した共用部の復旧や漏水被害の復旧など継続対応中です。
今回は専有部分での日頃の詰まり予防についてご紹介しようと思います。
トイレ
当たり前のことですが、「トイレットペーパー以外のものを流さない」「トイレットペーパーを一度に流し過ぎない」といった基本的なことを心がけましょう。
・おむつ、紙ナプキン、尿漏れパットなどの紙製品は、水を吸収し膨らんでしまいます。共用部分の排水管まで流れてしまうと大きなトラブルにつながることもあります。
・トイレットペーパーは水に溶けるように作られていますが、一度に大量に流すと詰まりの原因になってしまいます。
・トイレットペーパーを流す際は、トイレのレバーを「大」の方へ引いて流すようにしましょう。「小」は小便用ではありますが、それは小便でトイレットペーパーを使用しない男性を基準としていますので、洗浄水量が少ない「小」で流すことも詰まりの原因になります。)
・節水のためにロータンクにペットボトルを入れておく人がいますが、これは水の流れを悪くしたり故障の原因になったりしますのでやめましょう。(流す際の水量が足りないことで排泄物やトイレットペーパーが上手く流れずにトイレの排水口で詰まってしまうことがあります。)
・水に流せるタイプのお掃除シートや、ペット用のトイレ砂なども、一度に大量に流してしまえば、トイレ詰まりを引き起こしやすくなりますので、一度にたくさんの物を流さないようにしましょう。
キッチン
油脂分は排水パイプに付着しやすく、冷えると固形化して水や流れてきた食材カスなどをせき止めるため、キッチンの排水口は、食べ残しや油汚れで徐々に詰まったり、流れが悪くなったりします。
・油を排水口に流さない。
・鍋や食器に付着した油脂はできるだけ拭き取り、食材カスなどが排水パイプに流れ込まないように注意しましょう。
・パイプクリーナーを使った後は、必ず大量の水を流すようにしましょう。(パイプクリーナーは小さな汚れを溶かす作用がある一方で、しっかり水で流さないと一度溶けたものが固まって大きな塊になってしまいます。)
※キッチンの詰まり予防として、シンクの排水口にお湯を流すのも効果的との話もありますが、これには注意が必要です。キッチン等の排水管には塩ビ管が使用されていることが多く、その耐熱性は60~70℃と言われており、熱湯を流してしまうと排水管が変形や破損する恐れがあり、水漏れや排水不良の原因となります。
浴室
人の垢や毛髪、石鹸カス、油分を含む整髪料などが排水を詰まらせます。(排水管内に付着した垢や油分で雑菌が繁殖することでヌメリとなり、そこに毛髪や石鹸カスが付着することで管を塞いでしまいます。)
シャワーを浴びたり髪の毛を洗ったりすれば、毎日数十本から数百本の髪の毛が抜け落ちますので、毛髪を排水口に流さないように気をつけましょう。
・排水口に髪の毛が流れるのを防ぐカバー(網)を利用する。
・排水口のカバー(網)に溜まった髪の毛を毎日入浴後に取り除く。
・こまめに排水口の掃除をする。
洗面化粧台
整髪料や化粧品に含まれる油分、毛髪などのほか、ヘアピンやアクセサリーを落下させて詰まらせてしまうこともあります。
・髪の毛や剃って落ちたヒゲは排水口に流さずゴミ箱に捨てましょう。(洗髪用のシャワーがついているからといって、排水口に毛髪を流していい訳ではありません。)
・ヌメリや汚れが溜まりやすいヘアキャッチャー部分をこまめに掃除しましょう。
まとめ
詰まりの原因は経年劣化や構造上によることも多く、上記の予防を行っても詰まりを完全に予防することは出来ませんが、普段の使い方を意識することで詰りが起こり難くすることはできます。
排水管の詰まりは長い年月をかけて少しずつ汚れが固着していくもので、分譲マンションなどの集合住宅では、定期的に業者が各住居を回って高圧洗浄でメンテナンスをしています。(弊社管理の殆どの分譲マンションで1~2年に1回実施しています。)
排水管の詰まりを防ぐためには、次のポイントを意識して生活しましょう。
・油脂分は極力拭き取り排水口に流さない
・固形物は排水口に流さずゴミ箱に捨てる
・日頃から掃除・メンテナンスを行う
・定期的に排水管清掃を行う
関連した記事を読む
- 2024/12/02
- 2024/11/30
- 2024/11/25
- 2024/11/20